家計簿作りを楽しむ。毎月のレシートから節約のヒントを探る方法3つ

※この記事は広告を含んでいます


この記事はおよそ 10分56秒で読めます。


f:id:happylibrary:20200515110411j:plain

面倒くさい出費の管理方法。特に家計簿をつけることについては、嫌がる人も多いことでしょう。

 

せっかく節約したい、出費を管理してコントロールしたい、とおもっても、毎月の自分の出費を確認するのはとても骨が折れる作業です。

 

とくに、今までやったことがない人にとっては、地獄のような苦しみです。忙しい毎日の中、なんでこんなことをしなければならないのか、という気持ちにもなります。

 

節約には必要な行動ですが、モチベーションが上がらない、ということもありますよね。

 

そこで、今回は節約のヒントをレシートから探ることで、すこしでも家計簿をつけることに楽しみを持たせる方法について紹介します。

 

すこしでも家計簿づけにモチベーションを高めるヒントとして活用して頂ければ幸いです

 

 

 

目次

 

家計簿作りを楽しむ。毎月のレシートから節約のヒントを探る方法3つ

f:id:happylibrary:20200520221229j:plain

最近は、家計簿アプリなども充実してきているので、大分管理しやすくなっている印章です。

 

ですが、自分に合うアプリがない、出費の出所をアプリで紐付け仕切れない、ポイントなども管理したいけど、アプリではそれができない。などという声もまだまだあります。

 

僕自身も、1,2個導入してみましたが、自分の出費をきちんと管理してくれるもの、という実感は、まだありません。

 

だから、いまだにレシートをノートに貼って、月末にエクセルに起こして計算する。というかなり面倒くさい方法をやっています。

 

ただ、この方法だと面倒くさい分、自分の出費が鮮明に頭に入ってきて、だんだんお金の流れが読めるようになってくるのは、いささか利点かなと思っています。

 

だいたい、毎月いつの時点でどのくらいの出費があるかについて、おおまかに予想できます。とくに固定費についてはほとんど把握できるので、あとは臨時の費用を記録していくことで、出費を把握することができます。

 

また、毎月の固定費を把握できていると、月の途中にどのくらい出費していいのかも、だんだんと頭の中で正確にはじき出せるようになるので、月末に焦ることがなくなってきます。

 

といったわけで、レシートのノート貼りを続けています。ですが、モチベーションが上がらないことも当然あります。

 

 

そこで、すこしでも家計簿づけが楽しくなるような方法を3つ考えて実践しています。

 

今回これを紹介してみます。すこしでも家計簿をつけることに抵抗感をなくしてもらえたら幸いです。

 

出費を把握し、対策を立てる、という目的のステップにスムーズに行くためにも、この方法で退屈な家計簿づけをクリアしていきましょう

 

1.自分がよく行くお店を確認する

f:id:happylibrary:20200520221831p:plain

自分が一ヶ月の中で定期的に行っているお店は一体どこなのでしょうか?主婦の方ならスーパーマーケットかも知れませんし、一人暮らしの方はコンビニなどが多いかも知れません。

 

一ヶ月で同じスーパーに行っているのか、別のスーパーに行っているのか、などでも対策は変わってきます。

 

同じスーパーばかりなら、クーポンやポイントが貯まりやすくなりますので、そのお店に対応しているポイントや電子マネーなどを組み合わせてみるのも一つの手段です。

 

また、同じスーパーでおなじような商品を週ごとに何度も買っているなら、一ヶ月分まとめて購入すれば、購入単価が下げられます。(今はコロナショックでまとめ買いは難しいかも知れませんが)

 

気分をかえるためにいくつか別のスーパーに行っている、ということなら、一番安いスーパーに集約するのも一つの手です

 

成城石井のようなちょっと高めのお店ではこだわりの品を数点揃え、別の日に近所の激安スーパーで日用品を大量購入する。

 

といったように、買う品物の内容や配分を変えると、いろいろなところで買い物しつつも節約できたりします。

 

ホームセンターなども行く回数や購入品目が多いお店ですので、分析する楽しさがあります。

 

また、車が好きな人ならオートバックスイエローハットなども行く回数が多いかも知れません

 

自分のよく行くお店を知っておく、ということが、節約への対策につながります。

 

レシートを確認しながら、また、買った商品を見ながら、なんの用事で行った店なのか、買ってみて意味があったのか、買った商品はいまも使っているのか(結構買ってから2,3日で使わなくなってしまったモノなどの発見がある)を思い出してみると、自分の買い物のクセが見つかります。

 

特に、後で分かる「無駄なモノ」を買ってしまったときの気持ちを思いだしてみることが大切です。

 

いまになっては無駄な買い物だったな、と分かる物でも、当然買うときは分からないものです。

 

買うときの気持ちは、買ったあとに起こる自分の姿に胸がときめいてしまって、正確な判断も鈍ります。

 

このときの気持ちを思い出すことによって、買うときどんなことに心をときめかせていたか、その商品によって自分の姿をどう変えようと思っていたか、などを確認してみましょう

 

2.よく行くお店の回数を把握する

f:id:happylibrary:20200520222043j:plain

 

また、そこに何回行っているのかなども、調べると面白いです。

 

誰もがよく行くのが、コンビニでしょう。一ヶ月30日間として、いったいどのくらいコンビニに行くのか。こんなことを調べてみるのも面白いかも知れません。

 

仕事をしている人なら、一日に2回くらいはいくんじゃないでしょうか。仕事に行く時と買えるとき、これで2回は達成してしまいます。

 

僕は会社員時代は営業が長かったですから、一日平均で4回くらい行っていました。

 

コンビニやスーパーは、行くだけで何もしない、ということはあまりありませんから、大体何かしら購入します。

 

お弁当、飲み物、お菓子、パン、ガム、タバコ、雑誌、新聞、カップ麺や調味料など、本当に、大きな生活費のなかでは見落としてしもうような、ちょっとしたモノを、取るに足らない金額でちょこちょこ購入してしまっていました。

 

とくにお金に無頓着だった20代は、一日平均4回コンビニに行って、だいたい300円から1,000円くらいは使っていました。平均して500円くらいとします。

 

単純計算で、一日4回500円をくり返すと、2000円になってしまいます。これが30日間くり返されると、それだけで60,000円です。

 

このほかに、スーパーに行って必需品や食料を買ったりするわけです。また、会社員なら飲み会も数回ありますので、このあたりでも普通に出費はかさんでいます。

 

取るに足らない雑貨とおもっていても、なかなか馬鹿にならない金額を消費していたわけです。

 

何を買ったかを分析するのは、骨が折れますので、このコンビニに行く回数を減らすことにチャレンジする、というだけでも大分効果はあると思います。

 

たとえばコンビニに行く回数を減らし、スーパーに行く回数を増やす。こうするだけでも意外な効果があります。

 

コンビニは基本定価販売ですが、スーパーは安売りしているモノも多いです。たとえばペットボトルのジュースはほとんどのスーパーがコンビニの半額くらいで売っています。

 

同じモノを違う場所で買うだけでも、だいぶ効果はあります。

 

3.定期的に買っている物を見直す

 

 

定期的に買っている消費物も、レシートをみて正確にさかのぼることで分析できます。

 

たとえば、僕の場合はお米や麺類、酒、サブスクリプションで購入しているサービス、洗剤や石けんなどの雑貨などを確認しています。

 

定期的に買っている物は、単価を下げればその分確実に節約ができます。

 

また、自然と商品に飽きているのに、節約のためと惰性で買っている可能性もあります。そうした購入は生活のモチベーションを下げますので、少し高いモノであっても、自分の気持ちが高まるモノに変更します。

 

こうして飽きが来る前に自分の生活を変化させることに利用します。単純に節約するために確認するだけでなく、節約を意識しすぎて気持ちが上がらないモノだけを買っているなら、中身を取り替えるのは意味があります。

 

定期的に購入している品物で、もし満足できているのなら、どのくらいの期間買い続けていけるのかも見当がつきます。

 

もし3ヶ月くらい買い続けても問題ないのなら、まとめ買いやネットでの定期購入という手もつかえます。購入コストも抑えることができますね。

 

また、定期購入できれば、買い忘れなども少なくなります。あわてて急に不定期な時間にお店に行って、高い商品で済ませる、ということも無くなります。

 

調味料や米、酒のような毎日の食料品、石けんやシャンプー、歯磨き粉やトイレットペーパーといったトイレタリー品や、プリント用紙、セロハンテープ、修正テープのような文房具などは、急にコンビニで購入することも多い製品です。

 

AMAZONなどで定期購入すると、こうしたことも少なくなり、余計なことでイライラすることもなくなる上、節約にもつながります。

 

自分の頭で購入を予想するのではなく、レシートのデータから3ヶ月や半年など、定期的に購入していることが分かる品物なら、無駄な買い物とはならないでしょう。

 

そうした品物を探るためにレシートをとりまとめる、ということなら、意味がある気がしてきます

 

まとめ 自分の買い方のクセを知って、対策をたてる

f:id:happylibrary:20200520223428j:plain

ここまでの話をまとめていきます。

 

1.自分がよく行くお店を確認する

2.よく行くお店の回数を把握する

3.定期的に買っている物を見直す

 

 

 

 

これはつまり、自分の買い方のクセを知り、対策の糧とすることに繋がります。

 

自分が陥りやすい買い方のクセを知ることで、自分のできる対策や、打てる対策を当てはめやするするのです。

 

人によっては、短期集中で大金を絞り出す方が節約する気になる人もいますし、気長にすこしずつ貯金したいという人もいます。

 

そんなとき、自分の買い方のクセから、何を買うことをおさえればいいかが分かれば、戦略も練りやすくなると思います

 

自分なりの節約を成功させるためにも、ぜひ家計簿づけを無理なく乗り越えて、つぎのステップである、具体的な節約対策に望んでいけたらいいですね。

 

コメントいただけると励みになります!

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください