初の1日100pvを達成。ブログの3つの続け方

f:id:happylibrary:20200113223205j:plain

先日、おかげさまで、はじめて1日のpvが100に到達しました!!

f:id:happylibrary:20200310234718j:plain

 

また、うまい棒数本が買える程度ですが、アドセンスにも初の収益がありました。

 

ブログを始めて4ヶ月、ようやく0を1に変換することができました!とても嬉しい。

 

それもこれも、読者になってくれた皆様のおかげです!ありがとうございます。

 

うまくいかない時期をどう乗り越えるか

f:id:happylibrary:20200226202608j:plain

僕の場合、ブログで収益を出す、ということにはとても高いハードルを感じていました。 

  • メカに弱い
  • プログラミング界のことは全くわからない
  • 飽き性で継続できない
  • ブログの世界を全く知らない
  • そもそも自分の文章を人が読むのか?

 

といった疑問やマイナス思考がいくつも湧き、始めた当初はかなり抵抗感がありました。

 

それでも、手持ちの不動産をより宣伝したい、という気持ちもあったので、取り組んで見ることにしました。

 

いまでは、何でもっと早く始めなかったんだろう、と思うくらいの活動になりました。

 

と、いっても、はじめは本当にいつ辞めてもおかしくありませんでした。

 

書いても書いてもゼロpvが続きました。これはてなブログなの?と思うくらい、誰も読まない。はてなのブロガーすら来ない。そんな毎日でした。

 

どのようにpvを増やしてきたかは、他の人がたくさん書いているので、僕はこういう時のモチベーションの保ち方、ブログの続け方についてまとめておきたいと思います。

 

 1.インフルエンサーの動画や読者のはてなスターなどでやる気を保つ

f:id:happylibrary:20200222112951j:plain

 

ブログ継続については、イケハヤ大学、マナブさんの動画、もふもふ不動産、といったものをみながら、やる気を維持しています。

 

効果的な書き方よりも、初心者はブログを始めてもなかなかpvが集まらない話や、だからといって諦めることはない、という内容のものがあるので、それをよく見ています。

 

またTwitterでも多くのブロガーが初心者向けのアドバイスを出しているので、それらもよくみちモチベーションを保っています。

 

tsuzukiさん、クロネコさん、ヒトデさん、あたりはよく見てます。

 

やはり初心者時代の苦労話のツイートや、諦めない方法、うまく行くとどんなご褒美があるのか、についてのツイートをみて、勝手に胸を膨らませています。

 

2.そんなに簡単ではない、と気長に取り組む

f:id:happylibrary:20200215005908j:plain

よくどの人のブログやTwitterなどをみてもそうですが、ブログは、成功すれば旨味は強いものの、成功までの成長曲線が上向きになるまでが長すぎて、そこまで待てないという話を聞きます。

 

どのプロブロガーの話を見ても大体皆さん1年以上の下積みを経ています。

 

たしかに、文章書いて数十万の月収にしていこうとするわけです。苦労があって当然です。

 

いままでは、会社員になるだけで2、30万貰えていました。よく考えてみたら、その世界の方がおかしいですよね。

 

やっぱり1円から始まらないと、逆におかしいわけです。

 

というわけで、そんなに簡単には成功しない、と思いながら、成功を焦らず、気長に取り組んでいます

 

3.はじめから特化ブログにしない

f:id:happylibrary:20200215005707j:plain

僕はヒトデブログのヒトデさんの記事を読んで、実際にブログを開始しました。

 

このときは、まず自分が続けられるか、そっちの方がよっぽど難しい問題でした。

 

飽き性の自分が何ヶ月も、いや数年単位で何百記事も書けるのか?やってもみないことについて疑問がありました。

 

ヒトデさんのブログにも、収益化を狙うならWord Pressで特化ブログで、趣味の領域ならはてなで、雑記で取り組んで、本格的にやりたくなったら切り替えれば、、と言ったようなことが書いてありました。

 

そこで、まずは趣味的な、継続を目的に、とにかく3ヶ月くらい書いてみて、それから考えるか、みたいな見切り発車で始めました。

 

内容も、特化ブログにせず、雑記にして、まずは続けることに重きを置きました。

 

まもなく開始5ヶ月となりますが、未だに雑記です。しかもはてなのフォーマットと読者の方々との交流に慣れてしまって、ここは変更していません。

 

たまに、収益化ねらいならWord Press一択という売れっ子ブロガーさんのブログなどを読んで、そうしとけばよかったかな、とおもうこともあります。

 

ですが、そもそも飽き性の自分がここまで続けられたのも、はてなの読者さん達の繋がりも大きかったので、しばらくこのままで行きたいと思っています。

 

まとめ まだまだ趣味レベルとして楽しむ

f:id:happylibrary:20200131020324j:plain

というわけで、あまりサイドビジネスとは思わずに、気長に取り組んでいます。とくに、続けることにいまは重点を置いています。

 

ここまでの話をもう一度振り返ってみます。

 

1.インフルエンサーの動画や読者のはてなスターなどでやる気を保つ

成功しているブロガーのコメント、考え方などを見て、こんなに凄い人出も苦労してたんだなー、と自分を奮い立たせる材料にしていました。また、はてなを通じて交流頂けている方々のはてなスターを励みにしていました

 

2.そんなに簡単ではない、と気長に取り組む

ブログは、いろいろとハードルがあるので、まず続ける、役立つ記事を書く、文章の型を守った構成に慣れる、アドセンスに合格する、など、ひとつひとつ段階を踏んでいきました。いまも気長に取り組んでいます

 

3.はじめから特化ブログにしない

続けることがいまのところ一番の重点課題です。ですので、雑記型にして、まずはいろいろなことを書いています。最近は投資のこと、子育てのこと、動画チャンネルのレビューなどがたくさんかけるようになってきました。いろいろ書く中で、自分の書き続けられる分野を見つけられたらいいなと思っています。

f:id:happylibrary:20200131015533j:plain

 

日々の感情や、まとまらない考えが整理される感じで、本当に自分にとっていい趣味になったと感じています。

 

これからもいろいろな分野について書いてみたいと思っています。自分のことが多くなってしまうのが最近の課題なので、できれば自分のことばかり書かずに、人の役に立つ記事にしていきたいものです。

 

コメントいただけると励みになります!

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください